運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-05-28 第94回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第9号

政府筋によると、SRCII民間事業者である米ガルフオイル社、西独ルールコーレ社日本企業グループ代表である三井石炭液化は最近の協議で、(1)SRCII建設は米、西独両国政府が出資しない以上、中止せざるをえない(2)建設中止の代わりに三カ国が共同作業中の詳細設計は完成させる(3)設計技術は集大成し、日本などが自主的に実用化プラント建設できる体制をつくる——ことで合意した。

鍛冶清

1981-02-17 第94回国会 衆議院 予算委員会 第10号

第三番目に、一九七八年五月九日にアメリカ司法省が、ウラン価格協定のため国際ウランカルテルに参加したとしてガルフオイル社を告発しております。これはアメリカ司法省が告発したものですから間違いがないというように思うわけでありますが、そういうぐあいにカルテルが存在して、そして、これ以下では売らないということでどんどんつり上げたから、値段が非常に高くなったわけであります。  

正森成二

1979-05-23 第87回国会 参議院 本会議 第14号

そこで、日米共同声明とともに今回調印された日米エネルギー技術協力協定に基づく石炭液化の問題でありますが、これはアメリカガルフオイル社のプロジェクトに二五%の資金を出して協力するものと言われております。しかし、この研究の対象となるのは、その石炭米国炭に限定され、わが国国内炭の活用にはつながらず、また、研究の成果を日本へ持ってこられるかどうか、これも明確になっておりません。

市川正一

1978-06-01 第84回国会 衆議院 決算委員会 第13号

次に、経企庁の方においでになっていただいておりますけれども海外経済協力基金の問題につきまして若干お尋ねいたしますが、去る五月二十七日読売に載りました、インドネシアにありますカマンタ・ベジタブルオイル社現在係争中でございますけれども、この係争に至った経緯、これを御説明いただきたいと思います。

春田重昭

1978-03-30 第84回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

そこには、私ども三井SRC研究共同体の歴史、中ほどにはガルフオイル社との技術提携、及び中段以下には、私どもが長期的にはクリーンエネルギーを指向しながらも、短期的、中期的には高炉用コークス製造に不可欠な強粘結炭の代替としてのバインダーの生産を目的といたしまして、これにマッチしましたいわゆる三井プロセスを確立するに至りました経緯が書かれているわけでございます。  

佐野宏明

1975-03-14 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第7号

先般、新聞で了知し、実は私どもまだ返事をいただいておりませんが、ヨーロッパにバルカナス号という船があって、これを米国のシェルオイル社がチャーターをいたしました。この船は、一時間に二十トンのPCBを焼却処理していく能力を持っております。したがいまして先ほどの二千六百トンはこの船一隻でも相当の処理が可能でございます。

沢田仁

1974-09-11 第73回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

当社は、一方において三菱重工業、三菱電機等のいわゆる三菱グループを含む関係諸会社の協力を得て研究を進めておりますし、他方において、すでに昭和四十三年から世界の他企業との研究グループ、すなわち、インター・インダストリー・エミッション・コントロール・プログラム、略称IIECPというグループに加盟して、米国フォード社、モービルオイル社、イタリアワイアット社並びにわが国の日産自動車、東洋工業社等とともに

久保富夫

1970-10-09 第63回国会 参議院 決算委員会 閉会後第9号

一つ技術提携一つ資本の導入がありますが、現在日本農薬メーカーと外国との技術提携が大いに進んでいて、ちょっと調べてみますと住友化学工業がパラチオン、これはアメリカサイアナミド社とドイツのバイエル社提携、それからマラソン、これがアメリカサイアナミド社提携、それから三井化学工業のBHC、これがイギリスのICI社との提携、日産化学工業のEPN、これがアメリカコンチネンタルオイル社提携、デュポン

和田静夫

  • 1